ブログ」カテゴリーアーカイブ

用語解説「反転授業(フリップド・クラスルーム)」が公開されました

投稿者: | 2020-04-06

小学館「みんなの教育技術」ウェブサイト内「みんなの教育用語」解説記事第2弾として、拙稿「反転授業(フリップド・クラスルーム)」が公開されました。 原稿執筆時はこんな状況での公開は想定していなかったので、単なる学術的解説に… 続きを読む »

2020年度の業務

投稿者: | 2020-04-01

昨年度に引き続き、東京福祉大学(池袋キャンパス)教育学部の専任講師として勤務しています。2020年4月からは、東京福祉大学大学院(池袋キャンパス)教育学研究科(修士課程)も兼担(授業担当)となりました。 学会活動では、日… 続きを読む »

教育キーワードをまとめた書籍を分担執筆しました

投稿者: | 2019-08-23

時事通信社(時事通信出版局)より、教育キーワードをまとめた書籍が刊行されました。1988年に初版、2009年に第13版が出版された『教育キーワード』の復刻・改訂版にあたります。私は「情報化社会と情報リテラシー」「ICTの… 続きを読む »

「教育の方法と技術」の教科書を分担執筆しました

投稿者: | 2019-02-19

教職課程の科目「教育の方法と技術」に対応した教科書を分担執筆しました。文科省の「教職課程コアカリキュラム」を意識した構成になっており、私は「第11章 情報教育とICT」を担当しました。Amazonなどネット書店での取扱も… 続きを読む »

千葉県の研究協議会で講演を行いました

投稿者: | 2018-12-02

平成30年度 千葉県高等学校教育研究会情報教育部会研究協議会において講演を行いました。貴重な機会を与えてくださった関係各位に厚く御礼申し上げます。 中園長新 教科「情報」担当教員は普段どんなことを考えているのか?:意識調… 続きを読む »

参画している研究プロジェクトの採択について

投稿者: | 2017-10-02

私は代表者としてではなく、メンバー(実施者)として参画しているのですが、下記プロジェクトが採択され、今月から活動を開始しました。昨年度実施・参画した「高度情報社会における責任概念の策定」の発展的続編にあたるプロジェクトで… 続きを読む »