麗澤大学紀要第106巻に査読付論文が掲載されました
所属機関である麗澤大学の『麗澤大学紀要』第106巻に、査読付論文が掲載されました。麗澤大学リポジトリにてオープンアクセスとなっています。 オンラインや対面が混在する大学の授業において、「大福帳」を参考にしたオンラインミニ… 続きを読む »
所属機関である麗澤大学の『麗澤大学紀要』第106巻に、査読付論文が掲載されました。麗澤大学リポジトリにてオープンアクセスとなっています。 オンラインや対面が混在する大学の授業において、「大福帳」を参考にしたオンラインミニ… 続きを読む »
2023年3月11日(土)・12日(日)に千里金蘭大学/オンラインでハイブリッド開催された、情報処理学会 コンピュータと教育研究会 169回研究発表会において発表を行いました。 学校図書館活用についてはご関心のある参加者… 続きを読む »
2023年3月2日(木)~4日(土)に電気通信大学/オンラインでハイブリッド開催された、情報処理学会 第85回全国大会において発表を行いました。発表日は3月3日(金)です。 国が策定した教育振興基本計画を対象として、情報… 続きを読む »
情報処理学会に投稿する論文を執筆する際、LaTeXスタイルファイルでBibTeXを使っている場合、bibファイルでnoteフィールドを使うと、BibTeX実行後のLaTeXコンパイルにおいて次のようなエラーが発生する(行… 続きを読む »
2023年2月11日(土)・12日(日)に東京大学駒場キャンパス/オンラインでハイブリッド開催された、情報処理学会 コンピュータと教育研究会 168回研究発表会において発表を行いました。 東京都、大阪府、千葉県・千葉市の… 続きを読む »
2023年2月8日に、愛知県立大府高等学校において「歴史教育」と「情報教育」をつないだ教科横断型授業を実践しました。これは同校の地理歴史科教諭である野々山新先生との協力により実現したものです。 高校1年生が履修する「歴史… 続きを読む »
2022年12月13~15日に仙台国際センターで開催された大学ICT推進協議会(AXIES)2022年度年次大会において発表を行いました。発表日は12月13日です。本来は現地で発表予定でしたが、諸事情によりオンラインでの… 続きを読む »
2022年12月8日(木)に開催された、愛知工業大学のFDフォーラム2022において、講演を行いました。学内の先生方を対象として、対面授業が戻ってきたウィズコロナ時代の大学授業におけるICTの活用について、講義とワークシ… 続きを読む »
2022年12月3・4日(土・日)に福岡工業大学で開催された、電子情報通信学会 技術と社会・倫理研究会(SITE)において、招待講演とパネルディスカッションを行いました。当該研究会は情報処理学会 コンピュータと教育研究会… 続きを読む »
2022年11月29日(火)に麗澤大学で開催された、千葉県高等学校教育研究会情報教育部会の研究協議会において講演を行いました。高校情報科の先生方を対象とした研修会で、講演では高校での情報教育において卒業後の進路を見据えた… 続きを読む »