電子情報通信学会 技術と社会・倫理研究会において招待講演とパネルディスカッションを行いました
電子情報通信学会 技術と社会・倫理研究会(SITE)において、招待講演とパネルディスカッションを行いました。当該研究会は情報処理学会 コンピュータと教育研究会 第162回研究会ならびに、情報処理学会 教育学習支援情報シス… 続きを読む »
電子情報通信学会 技術と社会・倫理研究会(SITE)において、招待講演とパネルディスカッションを行いました。当該研究会は情報処理学会 コンピュータと教育研究会 第162回研究会ならびに、情報処理学会 教育学習支援情報シス… 続きを読む »
小学館「みんなの教育技術」ウェブサイト内「みんなの教育用語」解説記事として、拙稿「デジタル・シティズンシップ教育」が公開されました。 小学校を中心とした現職教員を読者としてイメージし、2000字程度という制約の中でできる… 続きを読む »
2021-10-26追記:著者ウェブサイトにて論文PDFを公開しました。このブログエントリからもリンクしています。該当の著作物は著作権者である情報処理学会の許可のもとに掲載するものです。 2021年10月23日(土)にオ… 続きを読む »
小学館「みんなの教育技術」ウェブサイト内「みんなの教育用語」解説記事として、拙稿「ICT環境」が公開されました。 ICT環境に含まれる具体的な機材等については紹介程度にとどめ、ただ整備するだけでなく活用まで見通すことが重… 続きを読む »
2021年7月17日(土)にオンラインで開催された、日本高校教育学会 第28回大会において発表を行いました。 学会初のオンライン開催でしたが、多くの方々から貴重なご意見等を頂戴することができました。また、他のご発表におい… 続きを読む »
日本教育工学協会(JAET)のニューズレター内「情報教育・未来への提言」コーナーに、拙著「学校図書館を活用した情報教育の可能性」が掲載されました。 ニューズレターの短い記事ですので、学術的に深い議論ではなく、情報教育と学… 続きを読む »
小学館「みんなの教育技術」ウェブサイト内「みんなの教育用語」解説記事として、拙稿「情報モラル教育」が公開されました。 用語解説なので一般的な定義に基づいて記述しましたが、ICT等に対して禁止だけでなく積極的活用を目指して… 続きを読む »
2021年5月15日(土)に青山学院大学相模原キャンパスで開催された、日本図書館情報学会 2021年度春季研究集会において発表を行いました。 今後の調査・研究を発展させていく上で参考となる、さまざまな有用なご意見を頂戴す… 続きを読む »
2021年4月1日より、麗澤大学 国際学部 国際学科に准教授として着任いたしました。 担当授業は教育関係ではなく、情報リテラシーやデータ解析の基礎などの情報科目です。研究はこれまで通り、情報教育について継続していきます。… 続きを読む »
2021年3月20日(土)・21日(日)にオンラインで開催された、CIEC 春季カンファレンス2021において発表を行いました。発表論文は『CIEC 春季カンファレンス論文集』Vol. 12に査読付論文として採録されまし… 続きを読む »